Learn Nihongo 공개
[search 0]
Download the App!
show episodes
 
Are you eager to learn how native Japanese speakers converse? Tired of listening to slow-paced Japanese sentences in class? Our podcast is the answer to your requests. Join Makiko, a Japanese teacher, and her son Tora as they engage in lively, real-life conversations at a native speed. It might be challenging, but we're here to help you learn and speak natural, conversational Japanese. Join this mother-and-son duo and become a fan of our fun talks! よろしくね! The script is available here: https: ...
  continue reading
 
Japanese podcast for beginners through intermadiate learners,Learn Japanese With BIZARRE stories-Nihongo con Teppei, is another Nihongo con Teppei podcast channel for learners of Japanese language. Listen,learn and have fun while picking up natural Japanese as it really is spoken.Let’s study Japanese with me! http://bizarrestories.learnjapanesewhilesleeping.com
  continue reading
 
Artwork

1
Learn Japanese While Sleeping(Nihongo con Teppei Way)

Learn Japanese While Sleeping (Nihongo con Teppei Way)

icon
Unsubscribe
icon
icon
Unsubscribe
icon
매달
 
Japanese podcast for beginners through intermadiate learners, Learn Japanese While Sleeping (Nihongo con Teppei Way) ,Another Nihongo con Teppei channel ,is a podcast channel for learners of Japanese language. Listen,learn and have fun while picking up natural Japanese as it really is spoken.Let’s study Japanese with me! http://learnjapanesewhilesleeping.com
  continue reading
 
Loading …
show series
 
近々(ちかぢか)日本(にほん)の会社(かいしゃ)の面接(めんせつ)を受(う)けるという生徒(せいと)さんからアドバイスはないですか?と聞(き)かれました。「おじさん」はインドネシアでも日本(にほん)でも面接(めんせつ)を担当(たんとう)したことがあるので、日本(にほん)の面接(めんせつ)ではどんなことを気(き)をつけた方(ほう)がいいのか、日本(にほん)のビジネスマナー、面接(めんせつ)での質問内容(しつもんないよう)についても聞(き)いてみました。これから面接(めんせつ)を受(う)ける人(ひと)はぜひ参考(さんこう)にしてみてください。 One of my students, who will soon have a job interview with a Japanese compan…
  continue reading
 
今回(こんかい)からおじさんとのポッドキャストになります。 まだ上手(うま)く進行(しんこう)できないおじさんですが、ご了承(りょうしょう)ください。 以前(いぜん)、とらくんとやったオーストラリアの高校生(こうこうせい)の教科書(きょうかしょ)の問題(もんだい)、カジュアルな日本語(にほんご)を敬語(けいご)にするというドリルをおじさんとやってみました。 長年(ながねん)日本(にほん)の会社(かいしゃ)で働(はたら)いているおじさんは、いわばビジネス会話(かいわ)のエキスパートです。 実際(じっさい)に使(つか)われているビジネス敬語(けいご)を教(おし)えてもらいました! Starting with this episode, the podcast will be with Ojisa…
  continue reading
 
今回(こんかい)のエピソードはとらくんが活動休止(かつどうきゅうし)となる前(まえ)の最終回(さいしゅうかい)となります。マレーシアでの生活(せいかつ)が落(お)ち着(つ)くまではおじさんが代打(だいだ)となります。長(なが)い間(あいだ)親子(おやこ)のポッドキャストを聞(き)いていただきありがとうございました。状況(じょうきょう)によりまた再開(さいかい)できると思(おも)いますので、それまではおじさんとのポッドキャストをお楽(たの)しみください。 活動休止前(かつどうきゅうしまえ)の今回(こんかい)は「外国人(がいこくじん)が日本(にほん)に来(く)る理由(りゆう)」について考(かんが)えてみました。観光(かんこう)だけでなく、日本(にほん)に移住(いじゅう)したいという外国人(がいこ…
  continue reading
 
日本語(にほんご)は「です・ます」の丁寧形(ていねいけい)以外(いがい)にも会話(かいわ)の普通形(ふつうけい)、ビジネスで使(つか)う尊敬語(そんけいご)など大体(だいたい)大(おお)きく分(わ)けて3つのスタイルがあり、勉強(べんきょう)しているみなさんにとっては本当(ほんとう)に難(むずか)しい言語(げんご)だと思(おも)います。 今回(こんかい)、またオーストラリアの高校生(こうこうせい)の使(つか)っている教科書(きょうかしょ)から、普通形(ふつうけい)から敬語(けいご)、敬語(けいご)から普通形(ふつうけい)にする、というドリルがあったので、ネイティブがやるとどうなるかやってみました。 特(とく)に普通形(ふつうけい)に関(かん)しては、仲(なか)のいい友達(ともだち)と話(はな…
  continue reading
 
オーストラリアの生徒(せいと)さんが選挙(せんきょ)のお手伝(てつだ)いをしているということから、オーストラリアの選挙(せんきょ)のやり方(かた)を知(し)りました。日本(にほん)とは投票(とうひょう)の仕方(しかた)が全然(ぜんぜん)違(ちが)うことに驚(おどろ)きました。そこで、今回(こんかい)は世界(せかい)の選挙事情(せんきょじじょう)について調(しら)べてみました。投票(とうひょう)の仕方(しかた)はその国(くに)それぞれに違(ちが)いがあり、とても興味深(きょうみぶか)いです。みなさんの国(くに)ではどんな風(ふう)に投票(とうひょう)しますか?日本(にほん)と同(おな)じですか?それとも全(まった)く違(ちが)いますか?よかったらコメント欄(らん)で教(おし)えてください。 I…
  continue reading
 
長島(ながしま)スパーランドや、大阪(おおさか)万博(ばんぱく)に引(ひ)き続(つづ)き、今回(こんかい)は日本(にほん)で最(もっと)も人気(にんき)のある東京(とうきょう)ディズニーランドの人気(にんき)アトラクションのランキングについて話(はな)しました。 ディズニーランドは、長島(ながしま)スパーランドやUSJと比(くら)べるとジェットコースターより来(き)た人(ひと)が楽(たの)しめる雰囲気(ふんいき)を重視(じゅうし)したテーマパークで、人気(にんき)アトラクションも私(わたし)たちの想像(そうぞう)とは全(まった)く違(ちが)ったものがランクインしていました。 みなさんはどのアトラクションが人気(にんき)だと思(おも)いますか?想像(そうぞう)しながら聞(き)いてみてください。…
  continue reading
 
今回は 先生(せんせい)を している 友達(ともだち)の「職業病(しょくぎょうびょう)」に 始(はじ)まり、大学生活(だいがくせいかつ)の 話(はなし)、それから 大阪(おおさか)で 始(はじ)まった 万博(ばんぱく)の 話(はなし)を しました。 大阪万博(おおさかばんぱく)の 話(はなし)を メインに したかったのですが、その他(そのた)の 話(はなし)で 盛(も)り上(あ)がって しまい、万博(ばんぱく)の 話(はなし)は あまり できていません。 まだ 始(はじ)まった ばかりで 情報(じょうほう)も 少(すく)ないので、分(わ)かり次第(しだい) 随時(ずいじ)アップデート していきたいと 思(おも)います。 This time, we started with a story a…
  continue reading
 
ジェットコースターは好(す)きですか? 三重県(みえけん)にある長島(ながしま)スパーランドという遊園地(ゆうえんち)、富士山(ふじさん)の近(ちか)くにある富士急(ふじきゅう)ハイランドという遊園地(ゆうえんち)は日本(にほん)でもトップ2の怖(こわ)いジェットコースターばかりある遊園地(ゆうえんち)です。 今回(こんかい)は三重県(みえけん)の長島(ながしま)スパーランドに限定(げんてい)して、そのジェットコースターの人気(にんき)ランキングについて話(はな)しました。 ちょっと海外(かいがい)の皆(みな)さんには馴染(なじ)みのない遊園地(ゆうえんち)ですが、観光客(かんこうきゃく)に人気(にんき)のディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンよりも、怖(こわ)いジェットコースターを…
  continue reading
 
来月(らいげつ)からとらがマレーシアに行(い)くため、ポッドキャストが2人(ふたり)でできなくなってしまいます。そこでとらの代打(だいだ)として、とらのお父(とう)さん「インドネシアおじさん」を考(かんが)えています。今回(こんかい)はとらが都合(つごう)が悪(わる)く収録(しゅうろく)できなかったため、急遽(きゅうきょ)インドネシアおじさんと収録(しゅうろく)し、その出来栄(できば)えを試(ため)してみました。 トピックとして、自動車業界(じどうしゃぎょうかい)で働(はたら)く人(ひと)としてトランプ大統領(だいとうりょう)の自動車関税(じどうしゃかんぜい)をどう考(かんが)えているのかを聞(き)いてみましたが、想像(そうぞう)していたのとは少(すこ)し違(ちが)う回答(かいとう)が来(き…
  continue reading
 
最近(さいきん)見(み)たテレビ番組(ばんぐみ)で、最新(さいしん)の家電(かでん)を紹介(しょうかい)していました。 スマート家電(かでん)と呼(よ)ばれるロボット掃除機(そうじき)のルンバや、スティック型(がた)の掃除機(そうじき)だけでなく、炊飯器(すいはんき)などもAIを搭載(とうさい)しどんどん進化(しんか)しているようです。 掃除機(そうじき)にそんなに興味(きょうみ)のなかった私(わたし)でも、ちょっと買(か)ってみたいと思(おも)うほど魅力的(みりょくてき)でした。 皆(みな)さんの国(くに)ではどんなスマート家電(かでん)がありますか。 AIなどを利用(りよう)してどのように進化(しんか)していますか? 良(よ)かったら教(おし)えてください。 On a TV show I…
  continue reading
 
オーストラリア(おーすとらりあ)の高校生(こうこうせい)が使(つか)っている日本語(にほんご)のテキストの中(なか)に、日本(にほん)の漫画(まんが)文化(ぶんか)を紹介(しょうかい)する読(よ)み物(もの)があったので読(よ)んでみました。その教科書(きょうかしょ)は20年以上(にじゅうねんいじょう)前(まえ)に作(つく)られていて、一番(いちばん)最近(さいきん)改訂(かいてい)されているものでも10年前(じゅうねんまえ)なのでかなり古(ふる)い情報(じょうほう)ですが、それでも漫画(まんが)の発行部数(はっこうぶすう)や「少年(しょうねん)ジャンプ」のことなど興味深(きょうみぶか)い内容(ないよう)が書(か)いてありました。今(いま)はもっと発行(はっこう)されているし、媒体(ばいたい…
  continue reading
 
大阪(おおさか)から四国(しこく)に引っ越し(ひっこし)た友達(ともだち)と久しぶり(ひさしぶり)に会い(あい)ました。 大阪(おおさか)という大都市(だいとし)での子育て(こそだて)に疑問(ぎもん)を感じ(かんじ)て、自然(しぜん)豊か(ゆたか)な四国(しこく)に引っ越し(ひっこし)た友達(ともだち)ですが、どうやら引っ越し(ひっこし)た先(さき)の人間関係(にんげんかんけい)にあまり馴染め(なじめ)なかったようです。 人間関係(にんげんかんけい)というよりも、四国(しこく)という島(しま)の土地柄(とちがら)にも関係(かんけい)する人々(ひとびと)の人間性(にんげんせい)に慣れ(なれ)なかったと言い(いい)ました。 これは何(なに)も四国(しこく)に限っ(かぎっ)たことではなく、沖縄(お…
  continue reading
 
日本(にほん)のテレビ番組(ばんぐみ)で「月曜(げつよう)から夜更(よふ)かし」という番組(ばんぐみ)があるのですが、そこで取(と)り上(あ)げられていた、心理(しんり)テストが面白(おもしろ)かったので試(ため)してみました。皆(みな)さんも一緒(いっしょ)に試(ため)してみてください。 また、その番組(ばんぐみ)内(ない)で「世界(せかい)の人々(ひとびと)はどんなことを話(はな)して盛(も)り上(あ)がっているのか」というインタビューも面白(おもしろ)かったので、そのことについても話(はな)しました。 皆(みな)さんの国(くに)では日頃(ひごろ)どんな話題(わだい)で盛(も)り上(あ)がっていますか。もちろん個人(こじん)によって趣味(しゅみ)の話(はなし)など、盛(も)り上(あ)がる…
  continue reading
 
2025年(ねん)が始(はじ)まってもう既(すで)に2ヶ月半(にかげつはん)ですが、10年前(ねんまえ)の2015年(ねん)でもついこの前(まえ)の気(き)がします。そこで今回(こんかい)は2024年(にせんにじゅうよねん)から順(じゅん)に過去(かこ)をさかのぼってみました。どの出来事(できごと)もついこの間(あいだ)のことのように思(おも)えます。皆(みな)さんはどれくらい覚(おぼ)えていますか?日本(にほん)の出来事(できごと)を中心(ちゅうしん)に振(ふ)り返(かえ)りますが、一緒(いっしょ)に思(おも)い出(だ)してみてください。 The year 2025 has already begun, and two and a half months have passed. Even…
  continue reading
 
3月(さんがつ)になると日本(にほん)は卒業式(そつぎょうしき)シーズンに入(はい)ります。 とらくんもつい先日(せんじつ)無事(ぶじ)に高校(こうこう)を卒業(そつぎょう)しました。 今日は卒業式(そつぎょうしき)を前(まえ)に、お弁当(べんとう)作(づく)りの生活(せいかつ)が終(お)わり、夜(よる)の時間(じかん)を持(も)て余(あま)すようになった私(わたし)の新(あたら)しい趣味(しゅみ)探(さが)しの話(はなし)から、とらくんの高校(こうこう)生活(せいかつ)や学生(がくせい)生活(せいかつ)の振(ふ)り返(かえ)りなどを話(はな)しました。 In March, Japan enters the graduation ceremony season. Just the other…
  continue reading
 
多く(おおく)の日本(にほん)のアニメが実写化(じっしゃか)されて映画(えいが)になっていますが、 実写化(じっしゃか)されて評判(ひょうばん)が良かった(よかった)もの、悪かった(わるかった)ものと、アニメファンからの評価(ひょうか)はいろいろです。 今回はおすすめのアニメ実写化(じっしゃか)映画(えいが)のランキングtop 20を紹介(しょうかい)したいと思います(おもいます)。 海外(かいがい)で視聴(しちょう)可能(かのう)かはわかりませんが、皆さん(みなさん)の国(くに)でも観(み)れるのであればぜひ見(み)てみてください。 Many Japanese anime have been adapted into live-action films; however, the live…
  continue reading
 
日本(にほん)では今(いま)シーズン最大(さいだい)の寒波(かんぱ)がやってきて、日本中(にほんじゅう)で雪(ゆき)が降(ふ)ったり気温(きおん)がマイナスになったりしています。 今回は寒(さむ)い冬(ふゆ)を少(すこ)しでも楽(たの)しめるよう、日本(にほん)の綺麗(きれい)な雪景色(ゆきげしき)を紹介(しょうかい)しています。 ポッドキャストなので、画像(がぞう)が見(み)られないですが、ぜひ出(で)てきた地名(ちめい)で調(しら)べて綺麗(きれい)な雪景色(ゆきげしき)を堪能(たんのう)してみてください。 Japan is experiencing the strongest cold wave of the season, bringing snowfall and sub-zero…
  continue reading
 
先週(せんしゅう)、大阪万博(おおさかばんぱく)とカナダについて少(すこ)し話(はな)しましたが、あれから万博(ばんぱく)について生徒(せいと)や外国(がいこく)の友達(ともだち)に話(はな)してもどの国(くに)の人(ひと)も万博(ばんぱく)を全(まった)く知(し)らないことがわかりました。 実際(じっさい)万博(ばんぱく)にはほとんどの国(くに)がパビリオンを出(だ)して参加(さんか)しているのに、どうして万博(ばんぱく)はこんなに知名度(ちめいど)が低(ひく)いのでしょうか? そこで今回(こんかい)は万博(ばんぱく)についてもっと深掘(ふかぼ)りして説明(せつめい)したいと思(おも)います。結構(けっこう)面白(おもしろ)いものも展示(てんじ)されているので、もし10月(じゅうがつ)まで…
  continue reading
 
暖(あたた)かい日(ひ)も出(で)てくるようになりましたが、まだまだ寒(さむ)いこの頃(ごろ)です。カナダなどではマイナス20度(ど)や30度(ど)になる日(ひ)もあるようです。4月(しがつ)に大阪(おおさか)で万国博覧会(ばんこくはくらんかい)、略(りゃく)して万博(ばんぱく)というものが開催(かいさい)されるため、日本(にほん)では盛(も)り上(あ)がっていますが、皆(みな)さんは万博(ばんぱく)をご存知(ぞんじ)ですか?最近(さいきん)、万博(ばんぱく)のカナダパビリオンに応募(おうぼ)しているカナダ人(じん)と、カナダについて勉強(べんきょう)したため、カナダのこと、また万博(ばんぱく)のことについて話(はな)してみました。 The weather has started to br…
  continue reading
 
日本(にほん)では先進国(せんしんこく)の中(なか)でも給料(きゅうりょう)安(やす)いと言(い)われていますが、大学(だいがく)卒業(そつぎょう)した人(ひと)の給料(きゅうりょう)が4月(しがつ)からかなり上(あ)がるというニュースを聞(き)きました。同時(どうじ)に、第(だい)2次(じ)ベビーブーマーの私(わたし)の世代(せだい)は、人口(じんこう)が多(おお)く、大学(だいがく)入学(にゅうがく)も大変(たいへん)で、かつバブル崩壊(ほうかい)直後(ちょくご)で就職(しゅうしょく)も難(むずか)しく、給料(きゅうりょう)も安(やす)いという最悪(さいあく)な時代(じだい)を生(い)きてきたと言(い)われています。確(たし)かに厳(きび)しい時代(じだい)でしたが、振(ふ)り返(かえ)…
  continue reading
 
これが流れて(ながれて)いる今日(きょう)は、日本(にほん)の高校(こうこう)3年生(ねんせい)が「共通(きょうつう)テスト」という大学(だいがく)入学(にゅうがく)のために一番(いちばん)大事(だいじ)な試験(しけん)を受(う)けています。試験(しけん)は2日間(にちかん)にわたって行(おこな)われます。高校生(こうこうせい)はこの試験(しけん)のために、何ヶ月(なんかげつ)も、場合(ばあい)によっては1年以上(ねんいじょう)もかけて勉強(べんきょう)しています。今回(こんかい)はその日本(にほん)の「共通(きょうつう)テスト」とはどんな試験(しけん)なのかについて話(はな)しました。 Today, as this flows, third-year students in Japanes…
  continue reading
 
楽(たの)しかったお正月(しょうがつ)の話(はなし)をした後(あと)に、とらくんがこの冬(ふゆ)のおすすめアニメを教(おし)えてくれました。普段(ふだん)そんなにアニメを見(み)ない私(わたし)でも聞(き)いたことのあるアニメが多(おお)く、どれも大人気(だいにんき)作品(さくひん)ばかりです。それらアニメの第2期(だいにき)などがスタートしているようです。聞(き)いたことがあるけど見(み)たことのない方(かた)はぜひ見(み)てみてください。また最近(さいきん)では、日本(にほん)の人気(にんき)ミュージシャンの音楽(おんがく)がアニメに使(つか)われることも多(おお)く、新(あたら)しいシリーズにどのアーティストの曲(きょく)が使(つか)われるかも気(き)になるところです。ぜひそちらも期待…
  continue reading
 
2025(にせんにじゅうご)年(ねん)が始(はじ)まりました。みなさんの年越(としこ)しはどんな風(ふう)でしたか?私(わたし)たちは家族(かぞく)で集(あつ)まって、ご飯(ごはん)を食(た)べ、その後(あと)とらくんは例年(れいねん)どおり、新年(しんねん)になった瞬間(しゅんかん)から友達(ともだち)とLINEでメッセージを送(おく)りあってたそうです。最近(さいきん)はお正月(しょうがつ)の挨拶(あいさつ)も年賀状(ねんがじょう)ではなく、LINEでの挨拶(あいさつ)が増(ふ)えました。それにともなう年末年始(ねんまつねんし)恒例(こうれい)の郵便局(ゆうびんきょく)のアルバイト募集(ぼしゅう)や、郵便局員(ゆうびんきょくいん)の多忙(たぼう)な様子(ようす)も見(み)られなくなり、時…
  continue reading
 
今年(ことし)もあと残(のこ)すところ数日(すうじつ)となりました。今回(こんかい)は今年(ことし)一年(いちねん)の日本(にほん)のニュースを振り返(ふりかえ)ってみました。夏(なつ)にマレーシアに行(い)っていた間(あいだ)に起(お)きたことはあまり馴染(なじ)みがなかったり、2024年(にせんにじゅうよねん)1月(いちがつ)、2月(にがつ)の出来事(できごと)などはもう一年(いちねん)も前(まえ)のことなので覚(おぼ)えていないこともあります。改(あらた)めて振り返(ふりかえ)ってみるといいことも悪(わる)いことも、たくさんあった2024年(にせんにじゅうよねん)の日本(にほん)でした。みなさんの一年(いちねん)はどうでしたか?日本(にほん)のニュースとともに振り返(ふりかえ)ってみま…
  continue reading
 
クリスマスが近づいてきました。日本(にほん)ではクリスマスはあまり家族(かぞく)と過ごしたりせず、特に(とくに)若い(わかい)子たちは恋人同士(こいびとどうし)で過ごすことが多いです。今年(ことし)も彼女(かのじょ)がいないとら君(くん)はどんな風(ふう)にクリスマスを過ごすのでしょうか?それから、世界(せかい)のクリスマスのお祝い(おいわい)の仕方(しかた)についても調べて(しらべて)みました。文化(ぶんか)や宗教(しゅうきょう)、場所(ばしょ)によってクリスマスの祝い方(いわいかた)もいろいろあるようです。 Christmas is approaching. In Japan, Christmas is not commonly spent with family; especially…
  continue reading
 
今回(こんかい)のポッドキャストの概要(がいよう)です。全て(すべて)の漢字(かんじ)にふりがなをつけてください。よく温泉(おんせん)や銭湯(せんとう)に行(い)く私(わたし)たちですが、日本(にほん)に来(き)たいと言(い)っている多く(おおく)の外国人(がいこくじん)から「タトゥーがあるから温泉(おんせん)には行(い)けない」と諦め(あきらめ)たり、心配(しんぱい)している声(こえ)をよく聞(き)きます。外国人(がいこくじん)観光客(かんこうきゃく)で大人気(だいにんき)の日本(にほん)ですが、未だ(いまだ)に温泉(おんせん)では「タトゥー禁止(きんし)」の注意書(ちゅういがき)きをよく目(め)にします。実際(じっさい)日本人(にほんじん)でもタトゥーを入(い)れている人(ひと)は多(お…
  continue reading
 
マレーシアで会(あ)った日本人(にほんじん)の友人(ゆうじん)が実(じつ)は今(いま)、日本(にほん)に帰(かえ)ってきている、ということから、彼(かれ)の出身地(しゅっしんち)北九州市(きたきゅうしゅうし)について話(はな)しました。北九州市(きたきゅうしゅうし)は福岡県(ふくおかけん)にありながら、実(じつ)は山口県(やまぐちけん)のすぐ隣(となり)、ということで、山口県(やまぐちけん)の魅力(みりょく)についても探(さぐ)りました。山口(やまぐち)はThe New York Timesでも取(と)り上(あ)げられた場所(ばしょ)ですが、実(じつ)は行(い)ったことがありません。どこに魅力(みりょく)があるのかを探(さぐ)りました。また北九州市(きたきゅうしゅうし)の成人式(せいじんしき…
  continue reading
 
10月(じゅうがつ)の終(お)わりに、2年(ねん)ぶりに大阪(おおさか)に旅行(りょこう)してきました!2年前(ねんまえ)はまだコロナの影響(えいきょう)も少(すこ)しあり、観光客(かんこうきゃく)も少(すく)なめでしたが、今回は大阪(おおさか)の中心部(ちゅうしんぶ)、心斎橋(しんさいばし)あたりは観光客(かんこうきゃく)で溢(あふ)れていました。世界中(せかいじゅう)からの観光客(かんこうきゃく)でいっぱいで、大阪弁(おおさかべん)はおろか、日本語(にほんご)すらあまり聞(き)こえてこない状況(じょうきょう)で驚(おどろ)きました。そんな中(なか)でいつも通(どお)り、串カツ(くしかつ)を食(た)べたり、大阪(おおさか)グルメを堪能(たんのう)しましたが、それ以外(いがい)にも今回はアメ…
  continue reading
 
今回は高校生(こうこうせい)討論(とうろん)シリーズの最終回(さいしゅうかい)として、恋愛観(れんあいかん)について討論(とうろん)してもらいました。過去(かこ)2回(にかい)は意見(いけん)の違(ちが)いが大(おお)きく出(で)なかった2人(ふたり)ですが、今回は男女(だんじょ)の考(かんが)え方(かた)の違(ちが)いが大(おお)きく出(で)たようです。途中(とちゅう)、とらくんが過激(かげき)な発言(はつげん)をすることがありますが、不快(ふかい)に思(おも)わず受(う)け流(なが)していただけると助(たす)かります。(笑) This time, as the final episode of the High School Debate Series, we had a discuss…
  continue reading
 
前回(ぜんかい)のエピソードでは色々(いろいろ)なことに関(かん)して「どっち派(は)?」と意見(いけん)を交換(こうかん)し合ってもらいましたが、今回は高校(こうこう)生活(せいかつ)にまつわるトピックに対して「どっち派(は)」なのか答(こた)えてもらいました。制服(せいふく)のことから、授業(じゅぎょう)のこと、文化祭(ぶんかさい)や体育祭(たいいくさい)のことまで、現代(げんだい)の日本(にほん)の高校生(こうこうせい)が思(おも)う、リアルな意見(いけん)を聞(き)いてください。 In the previous episode, we exchanged opinions on various topics with the theme "Which side are you on?…
  continue reading
 
今回(こんかい)でこのポッドキャストも3周年(しゅうねん)を迎(むか)えることになりました!これから3週間(しゅうかん)にわたり、この番組(ばんぐみ)お馴染(なじ)みのあのゲストを迎(むか)えて、トークをしていきたいと思(おも)います。 今回はまず、世(よ)の中(なか)で対立(たいりつ)しがちな「どっち派(は)?」論争(ろんそう)トピックについて、高校生(こうこうせい)二人(ふたり)と意見(いけん)を交換(こうかん)しました。みなさんも自分(じぶん)がどっち派(は)なのか考(かんが)えながら聞(き)いてみてください。 This time, our podcast has reached its third anniversary! Over the next three weeks, we'…
  continue reading
 
今回(こんかい)のポッドキャストでは、まずとらくんがお勧(すす)めする今期(こんき)のアニメをいろいろと紹介(しょうかい)してくれました。それに続(つづ)いて、私(わたし)が見(み)つけた過去(かこ)の人気(にんき)日本(にほん)ドラマランキングもお届け(とど)しています。これらの名作(めいさく)ドラマはAmazonやNetflixなどで視聴(しちょう)できるものも多(おお)く、いつでも楽(たの)しめる作品(さくひん)ばかりです。最新(さいしん)のアニメから懐(なつ)かしい名作(めいさく)ドラマまで、見逃(みのが)せないラインアップをぜひチェックしてみてください! In this podcast episode, Tora introduces his recommended anime f…
  continue reading
 
今回(こんかい)のポッドキャストがリリースされる日(ひ)は日本(にほん)で衆議院選挙(しゅうぎいんせんきょ)が行(おこな)われる日(ひ)です。つい最近(さいきん)、新(あたら)しい内閣総理大臣(ないかくそうりだいじん)が選(えら)ばれた日本(にほん)ですが、正直(しょうじき)、私(わたし)たち国民(こくみん)は日本(にほん)の政治(せいじ)にはうんざりしています。特(とく)に若(わか)い人(ひと)たちは政治(せいじ)に全(まった)く興味(きょうみ)がなく、投票(とうひょう)もほぼお年寄(としよ)りのみで行(おこな)われているような状態(じょうたい)です。どうして日本(にほん)の若者(わかもの)はこんなに政治(せいじ)に興味(きょうみ)がないのか、若(わか)い人(ひと)たちの苦悩(くのう)や超…
  continue reading
 
都道府県(とどうふけん)魅力度(みりょくど)ランキング 2024年版(ねんばん)が発表(はっぴょう)されたようです。魅力(みりょく)の低(ひく)い県(けん)は大体(だいたい)想像(そうぞう)がつくのですが、私(わたし)たちの住(す)む愛知県(あいちけん)はどのくらいの順位(じゅんい)なのか、愛知県(あいちけん)より魅力(みりょく)の高(たか)い県(けん)はどこなのか、気(き)になったので調(しら)べてみました。まずは、魅力(みりょく)の低(ひく)い県(けん)についてコメントしながら、愛知県(あいちけん)よりランキングの高(たか)い県(けん)についてもその魅力(みりょく)について話(はな)しました。 The 2024 Prefectural Attractiveness Ranking has…
  continue reading
 
Phoneユーザーならご存知(ぞんじ)の機能(きのう)かもしれませんが、ジャーナルという日記(にっき)機能(きのう)の中(なか)には、iPhoneから提案(ていあん)される「お題(だい)」もあります。例えば(たとえば)、最近(さいきん)会(あ)った一番(いちばん)賢(かしこ)い人(ひと)は誰(だれ)?などなど。今回はそんなiPhoneから出(だ)される質問(しつもん)について、私(わたし)たち自身(じしん)の回答(かいとう)を話(はな)してみました。 You might be familiar with this feature if you’re an iPhone user, but within the Journal, there are also topics suggested …
  continue reading
 
秋(あき)といえば高校(こうこう)の文化祭(ぶんかさい)シーズンです。文化祭(ぶんかさい)は日本(にほん)の高校生(こうこうせい)が自分(じぶん)たちで創(つく)り上(あ)げる一大(いちだい)イベントです。アニメやドラマで見(み)たことがあるかもしれませんが、お店(みせ)やお化(ば)け屋敷(やしき)を作(つく)ったり、劇(げき)を創(つく)り上(あ)げたりと、高校生活(こうこうせいかつ)で一番(いちばん)楽(たの)しい思(おも)い出(で)の一(ひと)つです。高校(こうこう)によって違(ちが)いはありますが、日本(にほん)の文化祭(ぶんかさい)について話(はな)してみました。 Autumn is the season for high school culture festivals in J…
  continue reading
 
最近(さいきん)ハマっているYoutubeから、エミレーツ航空(こうくう)のサービスがとてもいいということを知(し)りました。また、常(つね)に人気(にんき)ランキング上位(じょうい)の日系(にっけい)の航空会社(こうくうがいしゃ)ですが、実(じつ)はそんなに好(す)きじゃない、という意見(いけん)を聞(き)いて、まさに私(わたし)も同意見(どういけん)だとびっくりしました。そこで、今回は人気(にんき)の航空会社(こうくうがいしゃ)ランキングを元(もと)に、私(わたし)たちの経験(けいけん)を踏(ふ)まえた上(うえ)でそのランキングの真偽(しんぎ)について話(はな)してみました。 Recently, from a YouTube channel I’ve been into, I learn…
  continue reading
 
5週間(ごしゅうかん)のマレーシア滞在(たいざい)報告(ほうこく)の最後(さいご)の話(はなし)になります。5週目(ごしゅうめ)はティオマン島(とう)という小(ちい)さな島(しま)に渡(わた)り、ダイビングをしてきました。クアラルンプールの都会(とかい)に比(くら)べ、島(しま)の村(むら)の生活(せいかつ)はシンプルで人々(ひとびと)もフレンドリーで温(あたた)かく、とても静(しず)かで心地(ここち)よい場所(ばしょ)でした。素敵(すてき)な出会(であ)いもたくさんあり、5週間(ごしゅうかん)の中(なか)で最(もっと)も人(ひと)と触(ふ)れ合(あ)い、価値(かち)のあるいい経験(けいけん)をした1週間(いっしゅうかん)でした。また来年(らいねん)も絶対(ぜったい)に戻(もど)りたいと思(…
  continue reading
 
私(わたし)がペナン島(とう)に行(い)っている間(あいだ)、一人(ひとり)でクアラルンプールで生活(せいかつ)していたとらくんの話(はなし)をしてもらいました。一人(ひとり)きりでアパートに住(す)み、語学学校(ごがくがっこう)に通(かよ)っていましたが、実際(じっさい)どんな生活(せいかつ)を送(おく)っていたのでしょうか。アパートのシャワーやトイレ問題(もんだい)の解決方法(かいけつほうほう)、語学学校(ごがくがっこう)でのアクティビティを通(とお)じた友達(ともだち)作(づく)り、カラオケ、ボーリング体験(たいけん)などなど、高校生(こうこうせい)が海外(かいがい)で一人(ひとり)で生活(せいかつ)した一週間(いっしゅうかん)について詳(くわ)しく語(かた)ってもらいました。 Tor…
  continue reading
 
5週間(ごしゅうかん)のマレーシア滞在(たいざい)を終(お)えて日本(にほん)に帰(かえ)ってきました。今回は4週目(よんしゅうめ)に行(い)ったペナン島(とう)の旅行(りょこう)について話(はな)しています。ペナン島(とう)はアートと歴史(れきし)、多文化(たぶんか)が共生(きょうせい)する興味深(きょうみぶか)い街(まち)でした。一人(ひとり)で旅行(りょこう)をすると色々(いろいろ)な人(ひと)と出会(であ)い、仲良(なかよ)くなるのですが、そういう点(てん)でも面白(おもしろ)い経験(けいけん)でした。また今回(こんかい)利用(りよう)したマレーシア航空(こうくう)でのトラブルについても話(はな)しています。マレーシア滞在後半編(たいざいこうはんへん)、第一部(だいいちぶ)をお楽し(…
  continue reading
 
今回(こんかい)も引(ひ)き続(つづ)きマレーシア生活(せいかつ)の報告(ほうこく)です。3週目(しゅうめ)に入(はい)ったマレーシア生活(せいかつ)はどうなったでしょうか?今回(こんかい)、インターネット環境(かんきょう)が悪(わる)くて、最小限(さいしょうげん)の情報(じょうほう)しか書(か)けません。申し訳(もうしわけ)ありません。 This is another update on life in Malaysia. How has life in Malaysia changed now that we’ve entered the third week? Unfortunately, due to poor internet connection, we can only pro…
  continue reading
 
マレーシア生活(せいかつ)2週間(にしゅうかん)が経(た)ちました。初(はじ)めの1週間(いっしゅうかん)は生活(せいかつ)に慣(な)れるのが精一杯(せいいっぱい)で、なかなかクアラルンプールを楽し(たの)めず、ポッドキャストでもあまりポジティブな報告(ほうこく)ができなかった私(わたし)たちですが、1週目(いっしゅうめ)と違(ちが)って2週目(にしゅうめ)は、少(すこ)しこちらの生活(せいかつ)にも慣(な)れて、二人(ふたり)とも前向(まえむ)きなことが言(い)えるようになりました。とらくんはバドミントンを通(つう)じて学校(がっこう)でも友達(ともだち)ができ、学校(がっこう)が楽(たの)しくなったようです。私(わたし)もジムのスタッフと仲良(なかよ)くなったりで、趣味(しゅみ)を持(も…
  continue reading
 
マレーシアに来(き)て一週間(いっしゅうかん)が経(た)ちました。それぞれの宿泊先(しゅくはくさき)での出来事(できごと)やトラブル、電車(でんしゃ)に乗(の)る苦労(くろう)さ、語学学校(ごがくがっこう)の様子(ようす)など、一週間(いっしゅうかん)で感(かん)じたことをお互(たが)いに話(はな)しています。一週間(いっしゅうかん)過(す)ごしてみて、今回(こんかい)の旅行(りょこう)は単(たん)なるホリデーではないことを痛感(つうかん)している私(わたし)たちです。でも確実(かくじつ)に成長(せいちょう)もしています。今回は愚痴(ぐち)の多(おお)いエピソードですが、帰(かえ)る頃(ころ)にはきっとさらに強(つよ)くなった2人(ふたり)の経験(けいけん)をお伝(つた)えできるかと思(おも…
  continue reading
 
7月末(がつまつ)からとらくんとマレーシアに来(き)ています。今回(こんかい)はマレーシアから録音(ろくおん)してお送(おく)りしています。実(じつ)は日本(にほん)からマレーシアまで私(わたし)たち2人(にん)は別々(べつべつ)の航空会社(こうくうがいしゃ)で来(き)ました。とらくんはシンガポール航空(こうくう)、私(わたし)は日本航空(にほんこうくう)です。かつて機内(きない)サービス世界(せかい)1だったシンガポール航空(こうくう)ですが、とらくんはあまり満足(まんぞく)できなかったようです。私(わたし)の乗(の)った日本航空(にほんこうくう)はサービスもよくて大満足(だいまんぞく)でした。そんな機内(きない)でのサービスについて、2つの航空会社(こうくうがいしゃ)を比較(ひかく)しな…
  continue reading
 
海外(かいがい)からの観光客(かんこうきゃく)にも人気(にんき)の日本(にほん)のコンビニですが、日本人(にほんじん)の中(なか)でももちろん便利(べんり)で人気(にんき)です。メジャーなコンビニはもちろん、その地域(ちいき)特有(とくゆう)のコンビニまで、それぞれのコンビニには良(よ)さがあります。今回(こんかい)は人気(にんき)のコンビニランキングを発表(はっぴょう)するとともに、私(わたし)たちも知ら(し)ない地方(ちほう)のコンビニも紹介(しょうかい)し、また、それぞれのコンビニの好き(す)なところ、好き(す)じゃないところについても話(はな)しています。皆(みな)さんがコンビニを利用(りよう)する機会(きかい)があれば、ぜひ今回(こんかい)のエピソードの内容(ないよう)を参考(さん…
  continue reading
 
街(まち)の中(なか)が綺麗(きれい)で住(す)みやすい日本(にほん)ですが、その裏(うら)にはコミュニティ内(ない)での厳(きび)しいルールがあることもあります。例(たと)えばジムやサウナでは声(こえ)を出(だ)さない、静(しず)かにする、などなど。また、東京(とうきょう)などにある人気(にんき)のラーメン店(てん)ではその店独自(みせどくじ)のルールがあることもあります。今回はSNS上(じょう)で討論(とうろん)となったラーメン屋(や)の厳(きび)しいルールについて話(はな)しました。食事中(しょくじちゅう)に何(なに)をするかは、個人(こじん)の自由(じゆう)の気(き)がしますが、あるラーメン店(みせ)では食事中(しょくじちゅう)のあることが禁止(きんし)されているようです。ぜひ皆(み…
  continue reading
 
たまたま見(み)ていたテレビ番組(ばんぐみ)で物欲主義者(ぶつよくしゅぎしゃ)とミニマリストがそれぞれの意見(いけん)を主張(しゅちょう)し合(あ)っていました。全(まった)く食(く)い違(ちが)う意見(いけん)を見(み)ていて、私(わたし)は一体(いったい)どっちに属(ぞく)するのか、と考(かんが)えてしまいました。そこで今回(こんかい)はその番組(ばんぐみ)で出(で)ていた両者(りょうしゃ)の意見(いけん)を参考(さんこう)に、自分(じぶん)たちが物欲主義者(ぶつよくしゅぎしゃ)なのか、またはミニマリストなのかを考(かんが)えてみました。皆(みな)さんも自分(じぶん)がどちらに属(ぞく)するか聞(き)きながら考(かんが)えてみてください。 By chance, I was watchin…
  continue reading
 
日(火)に日(火)に暑(あつ)くなっている日本(にほん)ですが、もう2週間(しゅうかん)で学校(がっこう)は夏休(なつやす)みになります。欧米(おうべい)に比(くら)べると40日間(にちかん)の短(みじか)めの夏休(なつやす)みですが、みんな旅行(りょこう)に行(い)ったり、また海外(かいがい)からも多(おお)くの旅行客(りょこうきゃく)が日本(にほん)に訪(おとず)れています。 今回はそんな暑(あつ)い日本(にほん)の夏休(なつやす)みの人気(にんき)の旅行先(りょこうさき)を調(しら)べました。都道府県(とどうふけん)別(べつ)のランキングで発表(はっぴょう)しています。海外(かいがい)から日本(にほん)に旅行(りょこう)にくる方(かた)もどうぞ参考(さんこう)にしてみてください。 Th…
  continue reading
 
今(いま)「The Crown」というドラマにハマっています。エリザベス女王(じょおう)のストーリーを通(とお)して、イギリスの王室制度(おうしつせいど)、結婚観(けっこんかん)、日本(にほん)の皇室制度(こうしつせいど)との違(ちが)いなどなど、学(まな)ぶことがたくさんありました。特(とく)に、恋愛(れんあい)や結婚(けっこん)が大(おお)きく関係(かんけい)してくる王室内(おうしつない)の生活(せいかつ)は、日本(にほん)と比(くら)べて大(おお)きく違(ちが)っていてとても興味深(きょうみぶか)いものでした。私(わたし)が感(かん)じた個人的(こじんてき)なドラマの感想(かんそう)を話(はな)しています。あくまでもドラマについての個人的(こじんてき)な感想(かんそう)であり、実際(じ…
  continue reading
 
日本(にほん)のマクドナルドメニューを食(た)べたことはありますか?ダブルマックなど定番(ていばん)メニューはもちろん、欧米(おうべい)にはないてりやき味(あじ)のハンバーガーや期間限定(きかんげんてい)のメニューも豊富(ほうふ)です。チョコパイなど、デザートも人気(にんき)です。今回(こんかい)はいつものランキング方式(ほうしき)で、日本(にほん)で人気(にんき)のマクドナルドメニュートップ10を紹介(しょうかい)します! Have you ever tried the McDonald's menu in Japan? In addition to staple items like the Double Mac, there are unique options not availab…
  continue reading
 
Loading …

빠른 참조 가이드

탐색하는 동안 이 프로그램을 들어보세요.
재생